おまじない
2022年6月16日
【6月】紫陽花のおまじない
梅雨と言えば紫陽花ですね
お花屋さんで働く友人のお母さんから
オープン祝いに頂いたお花の中にも
綺麗な紫陽花が入っていました
そして枯れる前に【おまじない】として
玄関に吊るしなさいと教えて頂きました
なんでも紫陽花は、、、
「金運の花」とも言われているそうです
昔から縁起担ぎとして、商売繁盛を願い、
蜂の巣を吊るす習慣があったとか
そして紫陽花が蜂の巣に似ているから!?
「商売繁盛に紫陽花を飾るといい」と
言われるようになったとか
また、紫陽花には毒素があるゆえ!?
昔の人は紫陽花には霊力が宿るとみなし、
「魔除け・厄除けになり幸福をもたらす」
とも言われているようです
紫陽花のおまじない方法
6月の“6のつく日(6日、16日、26日)”に、
紫陽花を半紙でくるんで、紅白の水引で結ぶ。
それを玄関や軒先、キッチンに逆さに飾る。
私は6/16に玄関に飾りました
日本のならわしって素敵ですよね
知らないことが、まだまだある
そして、紫陽花を贈ってくれるとともに
こんな素敵なおまじないを教えてくれる
友人のお母さんは、さらに素敵
そんな気遣いのできる人に私もなりたい
梅雨と言えば紫陽花ですね
お花屋さんで働く友人のお母さんから
オープン祝いに頂いたお花の中にも
綺麗な紫陽花が入っていました
そして枯れる前に【おまじない】として
玄関に吊るしなさいと教えて頂きました
なんでも紫陽花は、、、
「金運の花」とも言われているそうです
昔から縁起担ぎとして、商売繁盛を願い、
蜂の巣を吊るす習慣があったとか
そして紫陽花が蜂の巣に似ているから!?
「商売繁盛に紫陽花を飾るといい」と
言われるようになったとか
また、紫陽花には毒素があるゆえ!?
昔の人は紫陽花には霊力が宿るとみなし、
「魔除け・厄除けになり幸福をもたらす」
とも言われているようです
紫陽花のおまじない方法
6月の“6のつく日(6日、16日、26日)”に、
紫陽花を半紙でくるんで、紅白の水引で結ぶ。
それを玄関や軒先、キッチンに逆さに飾る。
私は6/16に玄関に飾りました
日本のならわしって素敵ですよね
知らないことが、まだまだある
そして、紫陽花を贈ってくれるとともに
こんな素敵なおまじないを教えてくれる
友人のお母さんは、さらに素敵
そんな気遣いのできる人に私もなりたい